1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

設計・試作サービス

高度な技術でアイデアを形に

東英グループでは、企画支援・構想設計から試作・評価までを一貫対応し、スムーズな製品開発をサポートします。アイデア段階のスケッチから、試作品の性能評価・量産設計までトータルで支援することで、開発スピードの向上と品質向上を両立します。

また、国内外のパートナーと連携し、短納期・コスト最適化・品質向上を実現します。特に、多品種少量生産にも柔軟に対応可能で、新規事業やスタートアップの開発支援も得意としています。

設計・試作サービス

設計・開発について

機構・電気・ソフト、何でもおまかせの一貫対応。
部分だけでも大歓迎。

設計のプロ集団である経験豊富な開発チームが担当。お客様の要望をお聞きしながら、それに最適な提案型の設計を行います。
品質や安全性の実現はもちろんのこと、実現したい製品仕様、予算、日程などのご要望に合わせた柔軟なご提案を行います。
設計・開発

三位一体の設計力

全てを一括して委託する「トータルな対応」も、お客様と分担する「個別対応」も可能です。お客様のご希望に対して、最適なご提案を行います。

機構設計

  • CAD / Solid Works (3D/2D)
  • 駆動系、防水防塵、意匠筐体、車載用メカ、産業用周辺機器、AV機器、電子楽器、遊戯機など
  • 静音化など製品独自の要求に基づく設計対応、意匠デザイン対応など
機構設計

電気設計

  • CAD / Solid Works (3D/2D)
  • 回路設計:マイコン周辺回路、無線モジュール回路(BLE,WiFi等)、センサー回路など
  • 基板設計(アートワーク設計)、FPGA設計、各種評価・試験対応など
電気設計

ソフト設計

  • IAR Embedded Workbench
  • Segger Embedded Studio
  • 各種マイコンメーカーIDE(統合開発環境)
  • 各種マイコンのOSレス組み込みソフト設計
  • Win、Linux、Android、iOSのアプリケーション設計
ソフト設計

幅広いソリューション

東英グループが蓄積してきた多様な技術実装の実績を活用して、お客様の企画実現の提案をします。

機構設計
小型化
静音化
防塵防滴設計
防水・耐水圧
強度解析
滅菌対応
断熱構造
バルブ開閉
意匠モデリング
ディスポ構造
制御設計
駆動系回路
LVDS信号回路
レーザードライバ回路
ロボットアーム動作制御
ラインLED制御
PWM制御
通信制御
灌流制御
モーター制御
低消費電力制御
センシング
衝撃センシング
カメラセンシング
光センシング
脈波センサー
加速度センサー
加重センサー
温湿度センサー
心拍センサー
音センサー
PM2.5センシング
放射線センシング
慣性計測センサー
土砂検知センサー
計測
水分計測(電気抵抗式)
屈折率Brix測定
圧力計測
微小重量計測
微少電流測定
風向、風速計測
分光光度計測
水位計測
デバイス活用
FPGA
圧電素子
RGB LED
音声認識
Li-Ionバッテリ
Li-Poバッテリ
空気電池
通信
USB通信
Bluetooth
LTE
LoRa
Zigbee
RFID(HF/UHF)
USB
GPS

受託設計開発 事例

通信制御

  • Bluetooth:慣性計測ユニット(IMU)を要素技術とした体の動きを検出する機器
  • LTE:既存システムの通信をLTEに変更するための機器
  • LPWA:小型風向計システム
  • Wi-Fi:輸送時の衝撃を探知して通知する機器
  • USB通信:酵素力評価用液体濃度測定機器
通信制御

回路・制御

  • 環境温湿度、水位、土砂探知情報をクラウドへ送る機器
  • ハンディータイプPM2.5測定器
  • シンチレータを使用した携帯可能な高精度放射線測定器
回路・制御

機構設計・駆動制御

  • 耐熱・振動:車載機器
  • 静音化:車載ヘッドアップディスプレイ
  • 小型化:高級車向けの車載可動式スピーカー
  • 防塵・防水性IP54 : ロボットアームの動作制御
機構設計・駆動制御

意匠・筐体設計

  • 防水性IPX7:ウェアラブル機器
  • アミューズメント機器
  • ハンディーレコーダー
  • 音響機器用エフェクター
意匠・筐体設計

資料ダウンロード・お問い合わせ

製造課題の解決策をお探しの方、最適なソリューションを専任スタッフが丁寧に対応します。
ご不明点やご相談はお気軽にお問い合わせください。

試作について

課題・予算に応じて最適対応。
もちろん量産も見据えています。

製品開発において非常に重要な「試作」ですが一言に試作といっても段階や企画により目的は様々。
限られた時間と予算のなかで適切な試作を行うために、豊富な経験と幅広い調達・製造ネットワークを活かし量産までの最適ステップを提案します。
試作

量産までの試作ステップ例

ワンストップで設計から製造までを知り尽くしているからこそ、逆算して初期段階の試作においても量産化のタイミングで手戻りにならないように試作を進行できます。
企画段階にてどのような試作・試験が必要かのご提案も出来るため、試作・試験のトータルコストを予測可能で予想外の費用の発生を未然に防ぎます。

01

要素原理試作

要素技術に対しての部分的な試作

02

一次試作

全機能に対応した試作

03

二次試作

性能を考慮した試作

04

量産試作

金型での試作

05

信頼性試験

企画に応じた信頼性試験を実施

06

PP(試作量産)

生産ラインで使用する組立・検査治具を設計

07

MP(量産)

 

東英の試作力

POINT1

最適な製作方法の提案
- コスト・品質感のご要望に応じ製造方法・場所を柔軟対応

POINT2

海外ネットワークによる部材調達 - 機構部品などの調達でコストダウンに寄与

POINT3

提案型の解決力 - 豊富な設計経験により課題に対して創造的解決

試作事例

IoT日本酒ディスペンサー「のまっせ」(株式会社シンク様)

開発背景・設計要件

スマホアプリに表示されたQRコードをかざすと日本酒が注がれ、利用者属性や酒の銘柄などデータが蓄積・活用可能な画期的なIoT製品「のまっせ」。
第一世代、第二世代を経て小型化・日本酒を提供する空間へなじむ意匠性、会社所在地である会津のアイデンティティを表すデザインが要求された。

第一世代製品
第一世代製品
第二世代製品
第二世代製品
試作の検証ポイント
  • お猪口を自然に配置してもらえるよう誘導するライティング
  • 自然とかざせるQRコード読み取り角度
  • お酒を綺麗に注ぐための抽出角度・速度
  • 会津塗りをイメージした艶感のある仕上 など
注ぎ口の検討
注ぎ口の検討"
形状検討
形状検討"
ライト位置検討
ライト位置検討
コンパクトな筐体に機構をおさめる
高度な設計が要求された
コンパクト設計
お客様の声
当初コスト削減が主な課題でしたが、T&Hデザインからの提案により用途や空間での存在感などコンセプトの再定義が不可欠であることに気づかされました。そこで、製品設計に取り掛かる前に「利用シーンやデザイン」を考慮しコンセプトとして小型化と意匠性を軸として定め、コスト削減に固執しない設計ができました。
第三世代製品

お問い合わせ

製造課題の解決策をお探しの方、最適なソリューションを専任スタッフが丁寧に対応します。
ご不明点やご相談はお気軽にお問い合わせください。